喪女の頭んなか〜マンガ・本大好き、やさぐれケアマネのブログ〜

本とマンガが趣味の貫禄つきの喪女ケアマネの日記です。 日記は愚痴が8割で大変見苦しいですが、興味があれば読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)

2019年01月

こんにちは。もっさんです。
今日は1月最後の日ですね。
昨日、無情にもauから「ギガを買え。あと0.01GB。」とのお達しメールが来たため現在機内モードで抵抗中です(T-T)
帰ってWi-Fi繋いだらupします。
そんなわけで今日は午前中も図書館にはいかず家で講義聞いてました。
まるで、親から携帯制限された高校生のようだ…
いや、実際お金は学生よりない (つД`)

あ~もうお正月から1ヶ月もたつんですね。
早いなぁ。今日は夜から雪が降るそうで。絶対お風呂入って帰ろう(>_<)

まだまだ寒い中、ってか寒さのピークなのでもっさんのラーメン消費率は中々なことになってます。
ちなみに乾麺じゃなくて生麺派です。
よくスーパーで売ってる、麺と濃縮スープがセットになってるやつ。

前は素ラーメンとか全然平気だったけど、こんだけ頻度が高いとやっぱり少しは栄養とか考えないとなぁ…
野菜と、ちょっとタンパク質もほしい。

そうすると肉か卵になるけど、もっさんチャーシューってあんまり好きじゃない。
お店のラーメンに乗ってるのはたまにすごい好みのもあるんだけど、スーパーで売ってるやつは好き(*´ω`*)ってのに出会ったことがない。おまけに高いしね。

と なると卵になるんだけど、スープ作るときにお湯と一緒に生卵入れると崩れてぐちゃぐちゃの卵スープみたいになるし、さすがに見た目もいただけない…
うちには三角コーナーというものがないから、必然的にスープも全部飲まなきゃいけなくなるしね(^_^;)
これはいろんな意味でダメだ。
もっさん卵はどっちかというと固茹で派だし。
お湯だけさしてもチキンラーメンのCMみたいには絶対ならないんだけどなぜだろう…
ま、それは置いといて。

別でゆで卵作ると洗い物が増えるじゃないですか。
コンロが1口しかないと時間もかかるし1個だけ作るのもねぇ。
で、どんぶり1つと鍋1つ、あとザルだけで最低限崩れにくい状態まで固めた卵と適当野菜が入ったラーメンを目指しましたよ~(о´∀`о)
最初に書いた通り見た目と味は断じて追求されません。腹に入れば皆同じ。


さて、まずは冷凍庫から冷凍野菜をテキトーに出して鍋に入れます。
今日は人参を切らしていたのでもやしと長ネギにしました。
これに水をいれて火にかけます。
次に、ポットからどんぶりにお湯を注ぎます。これは後からスープになるのでその分量で。ま、テキトーです。
で、ここに生卵を落とします。
ちなみに卵が先だとお湯を注いだときに白身が崩れて散らばっちゃってイラッとします。

DSC_0954

どんぶりはこのまま放置して火にかけた鍋が沸騰するのを待ちます。
沸騰したら卵とお湯の入ったどんぶりを電子レンジに1分かけます。(うちのレンジは600wです)
残り10秒くらいになったら沸騰中の野菜入り鍋に麺を投入。
チーン といったらどんぶりを出すとこんな感じ↓
DSC_0955

そのままの流れでどんぶりの中に濃縮スープを投入、ちょちょっと混ぜればスープの完成です。

スープができたら火を止め、麺と野菜をザルにあけてお湯を切り、どんぶりに投入すれば出来上がり(o≧▽゜)o

DSC_0956

今日は担々麺でした~(о´∀`о)
麺と野菜がみごとに絡み合ってまるで焼きそば(汁あり)状態⭐
卵はほとんど沈んでるので気持ち顔出してるとこしか見えません。

…気にしなーい。
腹に入れば皆同じ(。-∀-)

今日の卵は気持ち半熟でした。
その日の気温とかポットの中のお湯が沸かしたてかとかでちょっとずつ違う。
うちのポットは沸かしたてはもちろん100℃だけど、保温の設定は90℃だから(。-∀-)

何を自慢げに吹聴しているんでしょうね(^_^;)
ダメ。冷静になっちゃダメ自分(>_<)

さあ、見た目はあれだけど一応野菜と卵の入ったラーメンができました!
めでたしめでたし(逃)






楽天スーパーポイントプレゼント!







アンケートモニター

さて、髪を切りました(^_^)
問題はこれをどうやって自分で管理するかだ…
美容師さんがやるとちゃんと収まるのに自分でやると外に出られない出来映えにしかならない(-_-;)


ま、明日考えよ。

今日はもっさんのずぼらクッキングについてひたすら書いてます。

老人ホームで働いてた頃は、数百円で入居者さんと同じご飯を頼めたので食生活壊滅的だったもっさんは栄養は主にそれで摂ってました。

が、無職はそうはいきません。
なんとかして野菜を食さねば。

ずぼらが歩いてるようなもっさんは、アシの早い野菜なんてもんは扱えません。
必然的に冷凍と言う選択肢になってきます。
カット野菜は高いしね。

買うときは白菜半分とかキャベツまるごと1個とか平気で買っちゃいます。
で、食べきれる分だけ浅漬けにしてあとは全部切って冷凍庫に放り込む。

もっさんは電子レンジで加熱が多いし、そうじゃなくてもシャキシャキ野菜やゴロゴロ野菜は噛むのが面倒なんて究極のめんどくさがりやなもんで、人参だの大根だのはなるべく薄く、かつ2㎝くらいまでの大きさに切っちゃいますね。
それを何にでも入れる。下ゆでとかめんどくさいことも一切しません(笑)
唯一気にするのは、水分が多いと冷凍したときくっついちゃって接がれないので洗った後しばらく放置して水気が飛んでから切ることくらいかな。

切った野菜は種類ごとにスーパーで魚とか買ったときに入れるビニール袋にごちゃっと入れて冷凍庫にポイです。
ジップロックに入れるとかおしゃれなことはしません。
あんまり長い間入れといたりするとたまに冷凍庫の臭いがついちゃったりしますが、今のところそんなに放置してなければ大丈夫かな。
冷凍食品は100均で買った閉めるやつで留めなきゃ一発で臭いが移ったけど(^_^;)


そんなこんなでうちの冷凍庫はかなり満杯です。
白菜、キャベツ、大根、人参、もやし、きのこ、玉ねぎ、長ネギあたりが鉄板かな。
なくなったものや安いものから買い足します。
今のところ食中毒にはなってません(笑)
夏が怖いわ。
人によっては食感が…とかありそうですが、もっさんはとにかく野菜を摂るという大変低いレベルでものを考えているので気にしなーい。
とりあえず上に挙げたやつは自分的には許容範囲です(* ̄ー ̄)

ここしばらく生野菜食べてない。
キャベツがほしいけどここんとこなぜかすごい高いんだよなー。






アンケートモニター





有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。

さて、ではまず料理からいきましょうか。
もっさんの家に珍しい調理器具はほとんどありません。
なんてったって油すらない。(油は調理器具ではないか。)
10年ちょっと前にアパート借りるとき、実家からパクってきたものが8割です。

そんな中これだけは絶対欠かせない!壊れたら間髪いれずに買い替えねば(>_<)
と思うのが電子レンジと湯沸かしポットです。
もっさん家はプロパンガスだし、今は湯たんぽ命だし寒すぎてお湯(温かい飲み物って意味ね(^_^;))しか飲めないからもはや湯沸かしポットがない生活には戻れない。
今ガスコンロが1口壊れてるけど、ポットがあれば残りの1口でも問題なく暮らせます(・ω・)

あとはピーラーとか、パスタを電子レンジで茹でるやつとか電子レンジで鍋ができる鍋とかですかね。
「料理」生活って感じじゃなくて「チン」生活と言う方が正しい






パックスタッフ レンジでパスタ 1~4人用 PSG-458(1コ入)【パックスタッフ】

価格:500円
(2019/1/30 21:39時点)
感想(6件)







プチクック 土鍋風レンジ鍋 18cm HB-2465 HB2465 土鍋 一人用 新生活 新生活応援 応援 一人暮らし 鍋 両手鍋 18 レンジ鍋 レンジで使える 一人鍋 小鍋 キッチン用品 おしゃれ かわいい 家庭用品 台所用品 パール金属 キッチン 調理器具 キャプテンスタッグ 買い回り

価格:700円
(2019/1/30 21:41時点)
感想(0件)

おはようございます(^_^)
今日は髪を切りに行くので電車に乗ってます。
もっさんは未だに学生の時から通っている美容室なので電車なんです。
ま、たまには都内に行かないと本気で山姥のようになってしまう(^_^;)

それはさておき、無職生活も2ヶ月過ぎようとしているのでこれを期にズボラ生活のカテゴリを作ろうと思います。

今は必要に迫られてやむなくしていますが、これまで30数年 まともな料理も家事もしたことがない上にあんまりそれらにこだわりもないので 、腹に入れば皆同じ ・人間ホコリじゃ死にません を地で行く内容になります。

正社員だった頃はごはんは9割外食。家の中はホームアローンのクリスマスの翌日のようなありさまでした。マジで。

そんなもっさんの家事の優先事項はまず第一に手間削減!
限界まで手間と洗い物を削減することに全精力を注ぎ込みます!
よって見映えとか味とかは追求されません。
もっさんの感覚・視覚と味覚の許容範囲内であればOKというすさまじい内容です(* ̄ー ̄)
嫁に行けない原因の一端を如実に表す内容となりそうですが、まあまあ  やってみましょ(^^;






1日から働ける激短バイト!ショットワークス





アンケートモニター

こんにちわ。寒い(T-T)

今日は一応洗濯もしたし布団も干しましたが、肝心の講義は30分残してしまいました(´д`|||)
布団も一応出したけど、晴れてきたのは出掛ける頃だったからなんか干した感ない(T-T)
明日あたりごはんも炊かなきゃ。
まあ それは置いといてやっぱり遊んじゃうと気が緩みますね(>_<)
言い訳に使いまくってるけど寒すぎて布団から出られないし(´д`|||)

あ、そうそう、今日TVは大阪なおみ選手や嵐休止のニュースでもちきりの中、待って待ってやっと始まった天気予報によると、なんと風向きによってはもう花粉が飛び始めるんだとか(゜ロ゜;ノ)ノ
ありえない!寒さと花粉のダブルパンチなんて悲しすぎる(T-T)

こりゃあ早く薬もらいにいかなきゃ(>_<)
あれ、飲む期間も長いし眠くなるしイライラするし鬱っぽくなるしほんと嫌なんだけどなぁ(´д`|||)
あと、国民年金の免除申請もまだ行ってない…
離職票はとっくに届いてるのに(^_^;)
無職のくせにやること溜まる溜まる( ´△`)

は~
何はともあれとりあえずバイトに行ってきます(>_<)






アンケートモニター





1日だけの短期アルバイト

↑このページのトップヘ