喪女の頭んなか〜マンガ・本大好き、やさぐれケアマネのブログ〜

本とマンガが趣味の貫禄つきの喪女ケアマネの日記です。 日記は愚痴が8割で大変見苦しいですが、興味があれば読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)

カテゴリ: 介護

さて、前の記事に引き続き、ようやく本題。
もっさん的マスクの再利用方法です。
もう一度書きますが、この方法にはなんの根拠もありません。TVやネットなどの情報からもっさんが勝手に判断し、自己満足でやっていることです。こんな人もいるんだな~と思っていただければ幸いです(*´ω`*)


まず、マスクを何枚か用意します。
これができなきゃ始まりません。毎日使うなら5枚はほしいですね。
器用な人はかわいい手作りマスクも作れるでしょうけど、もっさん給食マスクのトラウマでできる限りやりたくない。

小池知事が会見でつけてるのは薄くて良さそうだけど、まー作れないし仕事柄どーしてもマスクは、、気持ちだけでもいつでも捨てられるものにしときたい!

…また脱線してしまった(- -;)
…とにかく何枚か用意します。

そしてこれも用意します。
今日のメインはこれになります。



ITO ITOクレンジングタオル 1個

価格:657円
(2020/4/12 21:09時点)
感想(0件)



品薄になってきてるのか楽天やAmazonでも値段の変動が激しいです(- -;)
もっさんはたまたま近くのホームセンターで売ってるのでお店で買えてます。
かなり気に入っちゃったので、前に勤めてた老人ホームにいくつか寄付したくらいです(*´ω`*)
他のメーカーさんも出してるので気になる人は探してみてください(^^)


さて、この二つが用意できたら、あとはご想像の通り。
切ってマスクに挟むだけ。
実はキッチンペーパーでも試したんですが、息をする度に鼻の穴にキッチンペーパーがはりついて窒息の苦しみにあいました(T-T)
クレンジングタオルならそんなことはほぼありません(^^)

クレンジングタオルは開けるとこんな感じ
DSC_0262

ミシン目が入ってるので2つ目で切って広げます(見えづらくてすみません)。
DSC_0264

これを6分割
DSC_0265


横はマスクよりちょっと小さめです。
DSC_0266

これを鼻のワイヤーの下にセットして、ずれないようにワイヤーを押さえながら耳にひもをかけたら下の方を整え、またまたワイヤーを押さえながらマスクのプリーツを伸ばして顎まで引っ張れば装着完了。
私も仕事中使ってますが、最初にしっかり位置を決められれば約1時間じじばばやご家族、ケアマネさんとしゃべりっぱなしの認定調査中も気になるほどずれてきたりはしません。

調査終了後クレンジングタオルだけ替えれば気分的にも実際もかなりマシ。
これはもう花粉症だけの問題ならコロナ騒動が収まった後も花粉症シーズンにマスクの節約に使おうかと思ってるくらいです。


まあそれはおいといて。


今は皆さん、目下コロナ対策でマスクをしてますよね。
なので一応気持ちだけでもウイルス対策仕様にしようと考えました。

クレンジングタオルを挟んで使ったマスクには、コロちゃんがついているかもしれませんね。
でも、ズボラ王のもっさんはマスクをひとつひとつ手洗いするなんてとうてい続きません。
ボロボロになりそうだし~(・ε・` )

私が調べたところ、ネットやTVでは物体についたコロナウイルスが感染力を保っていられるのは、比較的長生きするプラスチック上で2~3日だと言われています。

どーせ目に見えないので、感染力がなければいないものとすることにしました。

そこで。
100均なんかで買える室内干し用の洗濯ピンチを用意し、カーテンレールとかに設置します。もっさんは元々下着を干すように持ってたので特に買ってません。吊るせれば何でもいいかなって。

使用済みクレンジングタオルはもちろん捨てるとして、1回使ったマスクは念のため4日間はそこに干しときます。
その間他のマスクと触れる位置に吊るしてはいけません。洗ってない手で触るのもいけません。なので毎日つけるなら最低5枚はいることになります。
あと、日に当てるのもあんまりよくないってどこかで見た気がするので外にも出しません。
見えないところに通し番号でもつけといたら分かりやすいかもしれませんし、同居してる人がいるなら混ざらないように洗濯ピンチは一人ひとつがいいと思います。
DSC_0267

置くとこないので切ったクレンジングタオルも吊るしちゃってます。
100均のウエットティッシュケースとかにしまえばいいんですけどね。職場に持ってくときも持ち運びしやすいし。
自粛自粛で開けてない店も多いので(^_^;)
そのうち買います。

こうして順番に使い回し、自分が我慢できなくなったら捨てます。
クレンジングシート、1/6サイズだと正直言って端の方にファンデーションがつきます。
休みの日はファンデしないのでいいんですが、さすがに仕事のときはね(^_^;)
かといってクレンジングタオルもタダじゃないので余りを出してまでピッタリサイズに切るのもちょっと…あんまりぴったりだとずれたときにはみ出るし。

どこまで許せるかは個人の感覚ですね。

ま、ただないよりは断然いいです。
クレンジングタオルがなければ認定調査は1件ごとに絶対マスク変えないと我慢ならないですけど、クレンジングタオルだけ替えればその日1日の仕事中は1枚でもちます。
何度も言いますが、感染対策として考えればほんとはよくないです。っつーか平時ならありえないです。

認定調査は高齢者相手だし病院にも行くので再利用しちゃダメですが、プライベートではクレンジングタオルと4日間干しで意外といい感じなんじゃないかと思ってます(^^)
こんな感じでこの事態をなんとか乗りきりたいと思ってます。
頑張りましょうね!





ITO ITOクレンジングタオル 1個

価格:657円
(2020/4/12 21:09時点)
感想(0件)

こんばんは!
いつぶり!?
ほんとはこの記事でもっさん的マスクの再利用方法をかこうとおもってたんですが、久しぶりで前置きが長くなりすぎたので分けます( 〃▽〃)


私の仕事先の保険者では、どうやら介護保険の更新申請は全部延長になりそうで今月は2日お休みが増えたもっさんです(^_^;)
世間では失業される方もたくさんいる昨今、お堅い職場に移っておいてよかった(>_<)
非常勤とはいえ有給も使えるし、解雇ってことも多分ない…
もっさん失業保険使って1年たってないし、職場移ってなかったらヤバかった。お風呂やさんなんて多分モロでしょ。。。
けっこう綱渡りだったな自分(◎-◎;)
30過ぎてあんまやんちゃするもんじゃないですね。楽しかったけど。


ほんとは試験終わるまでお休みしようと思ってたんですが、社会がこんなんなのでソワソワしちゃってね(._.)

もっさんの前の職場の施設でも、マスクがスタッフひとり1日1枚しか使えないんですって。
日勤だとして朝からお昼はさんで夕方まで、耳が遠い人も多い入居者さんとデカイ声で喋りながら風呂入れたりしなきゃなんないのに1日1枚!

もっさんが働いてたときは別に感染症流行ってなくても1日5~6枚は普通に使ってた。
誰かと5分でも話そうもんならもうマスクの臭いが気になる(汚い話ですみません)もん。
感染症の人の部屋に入ったときはもちろん部屋から出る度に交換。
それが1日1枚なんて!
私の担当してたじじばばもまだまだご存命中。
私が放り出してしまったあの人たちをみてくれてるスタッフの方々、提携のクリニック、薬局、その他業者の皆さま、本当にありがとうございます(>_<)


老人ホームですらこうなので、世間では未曾有のマスク不足ですね。
もっさんも介護関係ない土日休みの友達のために、比較的空いてる平日休みを活用してドラッグストアに並んでみたりもしました。
もっさんの地元は田舎なので開店直前で買えたけど(今は開店と同時に出すのやめたみたいです)、職場近くのドラッグストアもは開店2時間前とかには既に20人くらい並んでるのを毎日見ます。皆さん折り畳み椅子持ってくるなどもう行列のプロですね。

今やそんな貴重品なマスク、ちょっと前から洗っていいだの悪いだの、消毒液をかけちゃダメだのなんだのいろ~んな情報が錯綜してますね。
もちろん 平時であればマスクは使い捨てです。
ただ、まぁご存じのように今やそれは限られた職業などなどの方々の特権ですね。
ここでアベノマスクに言及するとまた長くなるのでしませんが、次の記事ではは貴重品なマスクをよろしくはないことは承知の上で使い回すのにもっさんが一番現実的として落ち着いた方法を勝手にお伝えします。
お分かりだと思いますがあくまでも個人的な自己満足の方法です。
ちなみにもっさんは死ぬほどぶきっちょかつ面倒くさがりなので、布マスクを手作りしようなんて考えには至っていません。
アベノマスクもなあ…小学校のときの給食マスクですごく苦しかったから未だにトラウマなんだよねぇ……
でもマスクしないで電車乗ったりするともう…視線がいたたまれない。くしゃみのひとつもできやしない(- -;)
静かなところでなんか食べてむせるなんてもってのほか(´Д`|||)

では、一旦切ります( 〃▽〃)

こんばんは(^^)

いえーい
宿題やりました!!

出てたんですよ~事前課題(-_-;)
甦る基礎研修の悪夢(-_-;)

今月から始まる社会福祉士の成年後見研修の事前課題です。
やらなきゃやらなきゃと思いつつまっっったくやる気出ず。
望んで受ける研修のはずなのになんですかねこのグダグダ感…
あれですね。もっさんはいくら暇でも無職でもめんどくさいことはやりたがらないですね。
よく、何にもしないでずっと家にいるのは耐えられないなんて聞くけどもっさんは経済的に許すならいつまででも余裕でこの生活続けられる( ´∀`)
風呂屋も認定調査もやんなくていいならやらないよマジで。
生粋のナマケモノなんだね。

おっとっと
まーた話がずれちゃった。
研修の事前課題でした。

まー定番の作文なんですけど。
お題が「ここ5年間の成年後見制度の現状について調べてそれについて意見を述べやがれ。800~1200字ね。」とな。

すげー漠然(○_○)
壮大すぎて何書いていいか全く見当もつかん(;´_ゝ`)
ん~ でももう2週間くらいやらなきゃやらなきゃと思って放置してるからそろそろやんないといよいよ自分のダメさ加減にメンタル落ちるからやらなきゃな(;´_ゝ`)

あ~
調べものってキライ(´Д`)





やりました。

3時間くらいかかった(TT)
しかもとっ散らかってて中身うっすいやつができた(-_-;)

司法書士の方の勉強ほとんどできなかったよ~~( ノД`)…
明日は認定調査2件+就職説明会だからまたできないし…

今日から秋になったっぽいから気を引き締めて隙間時間も活用せねば!

こんにちは。
今日は働きdayです。
午前・午後と認定調査一件ずつ行って、今風呂屋に向かってます。
既に疲れたぁ( ´△`)


今日行った施設、いい施設だったんです。
介護老人保健施設、通称ろうけんっていうところだったんですけど、そこは看取りもやってて無理な退所勧告もないらしい。

老健っていえば病院から自宅に帰る前にリハビリをして、3ヶ月~1年くらいしかいられないというのが大方のイメージでした。
でも最近は看取りにも力入れるように国からせっつかれてるようでもあるし…
リハビリ→退所と看取りってなかなか並び立たない気もするんだけど…
長くいればリハビリ加算もなくなっちゃうし、看取り加算だってつくのは最後の短期間だけでしょ?
入退所を繰り返して最終的にうまく老健で最後を迎えるってことかな…
それって結構難易度高いよな…


おっと、話が逸れまくってた。
もう一度書くと、今日行った老健は看取りまでやってて、何ヵ月くらいで出てくださいっていうアナウンスをしてないんだそうだ。
職員さんもほんわかしてて、あのちょっと病院に近い独特のせかせか感というか緊張感がない。
相談員さんも物腰柔らかでいい感じ。
これはたまたまだろうけど、もっさんが調査したおばあちゃんもいい感じでした(*´∀`)

こういう老健だったら担当の人に勧めるのもいいよなぁ。
田舎ながら駅からも歩ける距離だから家族も来やすいだろうし。

そんな感動をこの相談員さんにぜひ伝えたい!
私、ここ好きかもです(о´∀`о)

と、思った私の口から出た言葉はなんと…



「いいですね。ここ。のほほんとしてて(о´∀`о)」





Σ(゜Д゜)



やっべ!!(゜ロ゜ノ)ノ



これ間違えた!
言葉のチョイス間違えた!
これはまるでここの施設ぼやっとしてますねと言ったみたい!?


「あ、いや!そのですね、、、老健ってADL上げて!退所して!みたいなイメージだったから(;゜∀゜)」


うわ、これも墓穴か?
この施設マジメにやってないんですねって聞こえる?


もうダメだ
何も言えん
言えばいうほど墓穴にしかならないスパイラルだ(ToT)


相談員さん、すみません(TT)
悪気はなかったんです。語彙が残念なだけで…




忘れてくれますように(/_;)

こんにちは( ´∀`)
前回の日記から1週間もたってしまいました(゜ロ゜)
その間なんともだらだらモードで勉強もサボりぎみ…いかんなぁ(-_-;)


さて、今日は認定調査のお話です。
前から介護保険の認定調査のパートをやってるってことは日記に書いてますが、内容を書いたことはなかった…と、記憶してる気がします。

認定調査とはなんぞや…という話をするには、介護保険証とは…まで遡るのかな?
もっさん風呂屋のバイト先では学生さんばっかりで介護保険証なんて見たことも聞いたこともないって人ばっかりだから、介護保険証が世の中の人にどのくらい認知されてるもんなのか見当もつかない(-_-;)
所属してるジャンルが両極端なんだよな(-_-;)


えーと…介護保険証とは介護の保険証です。

…何を言ってるんでしょうね私は。
皆さん、病院に行ったら健康保険証を出しますね。あれの介護バージョンです。
医療保険よりややこしい制度となっております。

元気な人でも65歳になると住民票のある市区町村から介護保険証が送られてきます。
でも、それを持って例えばトレーニングマシンのあるデイサービスに行ってみても利用はできません。
ヘルパーさんにも来てもらえません。

介護保険でサービスを使えるようにするには、要介護認定を受けて要支援~要介護度の載った介護保険証をもらわなければいけないんです。

要介護度が載った介護保険証をもらうには、サービスを使いたい人が市役所や地域包括支援センターに申し込みをしなければなりません。
すると、要介護度を決める材料とするために認定調査員という人が自宅にやって来て、ご本人と話したり体の動きを確認したり、今どういう風に生活をしているか、誰かが助けているのか、どんなサービスを利用しているかなどなどを聞きにきます。これが認定調査です。

この認定調査と平行してお医者さんからも意見書(かかりつけがなければどこかに受診してもらいます)をもらい、この2つを参考に市区町村で審査会という会議が開かれて要介護度が決まります。

とまあ、実用的な介護保険証を手にいれるだけでも申請から1ヶ月くらいかかりますね。
急ぎなら申請してから要介護度が決まるまでも仮にサービスを利用する方法はあります。
その後の手続きは機会があったらまた書きます(*´ω`*)


で、更に介護保険証には有効期間もあります。
健康保険証は転職したりしない限りずっと変わらず使えるし、国民健康保険証も保険料さえ払っていれば何もしなくても期限が切れる前に新しいのが送られてきますよね。
しかし介護保険証は違います。
一応市区町村からお知らせは届きますが、半年~3年の有効期間が切れる前に自分で更新の申請をしなければいけないんです。
ケアマネさんや包括支援センターの担当がついていればやってもらうこともできます。

で、この更新の度に要介護度も見直すので 新規の申請のときと同じようにお医者さんの意見書と認定調査を経なければならないのです。

あと、入院したり急に歩けなくなったり何か変化が起きて現状の要介護度の状態ではなくなっちゃった!ってときには見直しを請求する申請も出せます。このときもお決まりの手順を踏みます。

もっさんは上記のお宅にお邪魔して認定調査をするパートをしているのです。
色んなお家が見られて生活感が楽しいです。

認定調査にはどういう人が来てるのかというと、考えてみれば保険証なので市役所の人というか公務員がやるのが王道ですよね。
しかし、現実問題ひとつの市に住んでる要介護高齢者全部の調査を公務員でなんて無理です。
そこで、社会福祉協議会や社会福祉法人、非営利団体やその辺のケアマネジャーに委託してるんです。
新規や見直し(区分変更)の認定調査は比較的市役所の方が行く事が多いようですね。
まあ、とりあえず 来るのはだいたい市役所職員かケアマネジャー資格を持った人と思っとけば合ってます。

そんな認定調査のパート、基本はお家にいくんですが、病院や入居してる施設や、たまーにデイサービスなんかにも行きます。
もっさんはわりと施設マニアなので、色んな施設を見て回るのが趣味と言ってもいいほど。
将来後見をやるときのために、もっと言えば結婚できる見込みがないので自分の老後のためにも「これだ!」って言える施設を見つけておきたい。

なのでちょっと遠めでも施設の調査があったら行ってみる確率が高いです。


で、本題。
こないだ行った施設のことです。
業界では大手の会社がやってる有料老人ホームで、アクセスは不便だけど新しい施設に行く事にしました。

日程調整の連絡先がケアマネさんになってたので電話をしたところ、ご本人が精神的にデリケートなので認知症の症状などについてはご本人に聞かないでほしいとのこと。まあ、これはたまにあるので了承しました。
ご家族が立ち会うとのことで日程を仮決めして翌日また連絡をいただけることになっていました。忙しいかなーと思って、もっさんは仮決めした日程でダメだった場合のみ連絡をもらえればいいですよと言ったのに、どちらにせよ連絡しますよ  とのお話し。丁寧な人だなー。

そして翌日。連絡がありません。
まあ、ご家族と連絡がとれなかったのかな?

その翌日。連絡がありません。
うーん、約束は明後日だぞ。愛想のいい話し方の男性のケアマネさんだったけど、これはもしや愛想だけでテキトーな人かな?

そしてその翌日。連絡がありました。日程は大丈夫だそうなんですが。
「なんかご本人がすごく不安になってて、慎重にしてほしいんです。ご家族には何を聞いてもいいんですが…」
とのこと。

これは施設でも困ってるヘビーなタイプの人かなー?と思いました。
なので、ご本人に会う前にケアマネさんとご家族に会って聞き取りをし、ご本人に何を聞くかもそこで話し合ってからご本人と面談しましょうかねと提案したら、そうしてくださいとのお返事でした。


そして当日。
施設に行ってみたら、さすがにアクセスが悪いだけあって(笑)のどかないい立地。
施設自体も新しくてきれい。
通りすがりのスタッフさんも挨拶してくれるし、これはいい施設かなーと期待が高まります。


が、迎えてくれたケアマネさんにいきなり案内されたのが、食堂のご本人の使っているという席。もちろん空席。
「ご本人はここがいつもの自分の席だと分かっています。トイレに行っても、ちゃんとこの席に戻って自分で元の席に座れます。」


…はあ。そうですか。

ケアマネさんの意図するところがよく分かりませんでしたが、まあ  親切で教えてくれたのかな?

そして歩きながら、「認定調査なんですが、ご本人は答えられないと思うし不安になっちゃうと思うんですよね。だから、これから私がご本人をお風呂に誘導しますので、それを見て調査としてください。お話しも私がご本人と話すのを見るだけにしてくれますか?」と。


…はあ(゜ロ゜;!?
認定調査員にご本人と話さないで帰れと!?
そんで調査票を作れと?
寝たきりでしゃべれないわけでもないのに??
あんたケアマネだよね?認定調査がどういうもんか分かってるよね!?
ご本人と接触しないなら、ケアマネさんに電話で聞き取りで十分だと思わない?

「え?でも、不安になるかもしれないからご本人に何を聞くかを事前に○○様とご家族様で打合せしてからって話でしたよね?」

「いや…そうなんですけど…不安にさせちゃうから…」

とか言いながら歩いてたら、既にご本人の部屋の前。
「呼んで来ますからここで待っててください。」と逃げるように部屋に入っていくケアマネ。

ご本人の前で口論するわけにもいかず、かといって何か理由があるかもしれないのに勝手にご本人に話しかけるわけにもいかず。

結局ケアマネさんと二言三言話しただけでご本人は浴室に消えてしまいました。

??

見た感じそんなパニックタイプには見えなかったけど…?


考える間もなくご家族も交えての面談室での会話になだれ込みます。
一体どんな事情があるのかじっくり聞かせてほしいもんだ。

まずは体の状態や介護の様子を聞き取りし、ちょっと間を置いてからもっさん的本題に入ります。

も「認知症からくる精神的な症状なんですが…」
ケ「あ、そういうのはないです。」
も「え!?」
ケ(前回の調査票を見ながら)「だから、調査項目にあるような行動は出てません。」

ないんかい(○_○)!!
も「えーと…今回調査にあたってご本人が不安がっているというお話でしたが、それはどんな様子だったんでしょうか。」
ケ「いや、ご本人は調査という言葉が既にわからないんですね。」

も「いや、どんな言葉を使ったかたかじゃなくて…今回私が来るにあたってご本人にはなんて話したんですか?」

ケ「話してません。」

も「えっ  伝えてないんですか??」

ケ「はい。ご本人には何も話してません。」


はい!?
あんた電話で本にんが不安がってるって言ったやんけ(◎-◎;)

も「え?じゃあどうしてご本人が不安になってるっておっしゃったんですか?知らない人に会った後、不安定で眠れないとか落ち着かなくなるとか何かあるんですか?」

ケアマネ・家族「ありません。すぐ忘れちゃうので。」







はいーーーーーーーーー(@ ̄□ ̄@;)!!?


意味がわからん!
ご本人と話をさせろよ!
何!?何か調査員に見られたら困ることでもあるわけ!?
他の項目でも不自然にぼかそうとする回答が多い。
ケアマネとご家族でどんな相談がされたのか知らないけど、この施設なんかやってんじゃないかとまで勘ぐっちゃうね。

最後まで私がご本人と話せない理由が微塵もわからず、キツネにつままれたような気分で調査終了。
こんなんで調査票作っていいのか?

所属の法人に電話で相談しました。
法人の担当者いわく、「ま~、ケアマネさんがそう言ってるのに無理やりご本人に話聞くこともできないですしね~。市から問い合わせが来たらご連絡しますね~。直接説明していただいた方がいいかもしれないし。」

つまり自分でよろしくやってねってことかい(-.-)

なんだかなー!




結論。
もし私が後見やることがになったら、このケアマネがまかり通っている施設はよほどのことがない限りナシ。
素なのかわざとかわからないけど、どちらにせよいざというときに話が通じないヤツはダメだ。

という愚痴でした。

施設は綺麗だったのに残念( ´△`)

↑このページのトップヘ