喪女の頭んなか〜マンガ・本大好き、やさぐれケアマネのブログ〜

本とマンガが趣味の貫禄つきの喪女ケアマネの日記です。 日記は愚痴が8割で大変見苦しいですが、興味があれば読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)

カテゴリ: 実用書

こんにちは(^o^)
午前中に行った認定調査の利用者さんがものすごいしゃべる人で、調査に1時間30分かかったもっさんです。
前回の人もすごいしゃべる人で時間かかったんだよな~(-""-;)
あんまり頻繁に遮ることはしたくないし、難しいです。
まあ、今は比較的時間あるからいいけど、直前期はほんと勘弁して欲しいんだよな~~


さてさて、読書もぼちぼち再開です。
前に書いたかもしれないですが、実はもっさん、選挙にめちゃめちゃ無知。
中学の公民なんて見事に記憶が皆無だし、投票も姉さんに連れていかれたときしかやりません。
もちろんどこに投票したらいいかなんて検討もつかず。

これね~。
やっぱちょいちょいハズカシイですよね。
いいおばちゃんだし、まして司法書士受けるなんてブログに書いてるというのにこの有り様。
でもさー。
やっぱわかんないんだよね。

おぼろげな授業でも、司法書士の憲法でも大きな成り立ちは習ったんですよ。
三権分立だとか民意の反映だとか一票の重みだとか。
衆議院と参議院があってどうのこうのとか、任期がこうだとか内閣総理大臣の指名はどういう手続きかとか。



が。




で、実際に投票するってなると、与党と野党ってーのは何者なんだい??
そもそも政党ってなんだい?
なんでそんないっぱいある?
政党の主張と議員個人の考えなんてそんな一致するとも思えないんだけども…


とにかく授業と現実的な投票という行為がリンクしないんですよね。。。

でも…さすがにそろそろそれはヤバいんじゃないかと思い、なんかこれならなんも分からんもっさんでも分かりやすく選挙のことが書かれてるんじゃないだろうかと思って読んでみました。

18歳選挙権ガイドブック [ 川上 和久 ]

価格:1,296円
(2019/8/12 09:16時点)
感想(0件)





で。



結論的にはほぼ分かんないまんまですね。
なんか歴史的なこととか外国の例とか選挙に行くことの意義とかまずまず面白いことも書いてあったけど、結局○○党ってなーに?何を見ればそれが分かるの?  的なことは書いてなかった。
あれですかね。子供新聞的な領域なんですかねこれって。

まー唯一これは使えそうだと思ったのは、「えらぼーと」っていう新聞社が作ってるサイトで自分の考えとどの政党が近いかのマッチングができるサイトがあるってことを知りました。
検索すると新聞社だけじゃくていくつか出てきましたよ。


やってみたけどマッチ率軒並み50%以下でしたね。


それはさておき、ずいぶん恥ずかしい話を暴露したもんだ。
早くこの日記が埋もれるように日記を増やさねば(^_^;)







18歳選挙権ガイドブック [ 川上 和久 ]

価格:1,296円
(2019/8/12 09:16時点)
感想(0件)

こんにちは

今週も日曜休みにしました。

昨日はバイトの後辞めた職場の時にお世話になってた薬局の忘年会に呼んでもらってました。

久しぶりに人の輪に入ってちょっとテンションが追いつかなかったのと、その忘年会、どうやら薬局さん持ち(つまり会社持ち)だったらしく社員でもないのに支払いいいよって言われてちょっと気まずかったので一次会で失礼してきました

うーん、薬剤師さんの集まりだし金銭感覚違うから気にしなくてもいいのかもしれないですが、やっぱり気になります。それに、一人だけ(辞めた管理者にも声かけたんですが来られなかったんです)部外者が混じってるのも気を遣わせてそうで微妙だし…新年会も声かけるっていってくれたけど社交辞令で実は歓迎されてないとかだったら申し訳ない…
どうしようかな

久しぶりに帰宅が23時回ったので、今日は起きたら10時でした。
曇ってるしだるい…
ほんとは晴れてたら布団も干したかったのにちょっと雨降ってきたし
でも洗濯だけはしなくては。。。ご飯も炊いたやつがもうない
さすが家ご飯が増えると米の消費が半端ないですね。まとめ炊き3合じゃなくて4合にしよう。
うぅ、この季節米研ぐのも水が冷たくてやだ
でも節約節約

ところで、もっさんはここ数日もっぱら温活に興味津々です。
圧倒的に家にいる時間が増えたこととお金がないのが原因ですが、そもそもうちって寒いんです!!
今まではあんまり家にいなかったし、休みの日は平日頑張ってるからとか理由つけて布団から出なかった。
が、無職になった今はそんな言い訳ができない
お金はないから外食もできないし、容赦なく迫り来る電気代の3文字。
ちょっと前にau電気に変えたんですが、スマホのアプリ予想によると12月の電気代は1万超え…とな!?
電気代1万超えとか前代未聞!!1月も2月も来るのに!!
え?なんで!?
エアコンのフィルターを洗ってなくて電気ストーブオンリーでいってるから?
自炊になって湯沸かしポットや電子レンジを使う頻度が増えたから?TVなんかはそんなに電気代食わないよね!?

ま、現実的に考えてストーブでしょう。
調理器具の使用は控えようったって控えられないしね。
そこまで控えるのは精神衛生上よろしくない。

何度も書いていますがもっさんは冬と寒さというものが一番苦手です。昔はイベントごと多いし好きだったんだけどなあ。。
小学生の頃から足の指や耳たぶがしもやけになってたし、高校出て筋肉が落ちるに従ってもう冷える一方。
昔父に「ポケットに手を入れるな」と怒られたけど、手足の先は冷たいのが普通だし手袋なんて意味あんの?って感じです。

一人暮らしの部屋は角部屋で窓が2カ所あります。ベランダに通じる窓も大きいサイズでカーテンを開けると開放感が気持ちいいの。
明るいしそれが気に入って借りたんだけど、とにかく冬は寒い
いや、他の家がどうかは知らないけどやっぱり真冬は4度とかになる。
かといって去年までのもっさんは閉塞感が嫌で真冬でもカーテンを閉めなかったし、窓にプチプチを貼るとかって貧乏くさいし面倒だからしなかった。密閉すると一酸化炭素中毒とかになりそうだしね…

だ・け・ど。
今冬は正真正銘の貧乏です。一人暮らしを始めて10年目にしてやっと重すぎる腰を上げて温活らしきことを始めようと思います。
といってももっさんのことだから無理なくゆるくね。
まず、今までの通販だの司法書士の教材で送られてきたときの段ボールをガラス戸の下のところに立てかけてみました。プチプチ買うのももったいないし、段ボールだったら冬が終わったら捨てればいいもんね。
ネットによると暖気が一番逃げるのは窓からとのこと。
窓から50%も熱が逃げるんですって~~
うちはベランダに続くガラス戸と出窓があるからすごい率で逃げてるな。部屋にいるときもガラス戸側からひんやりしてくるもんな。
今までのストレスかなんか知らないけど、最近引きこもっても気にならない、むしろ引きこもってる方が落ち着くようになったからカーテンも閉めました。段ボールは今のところまだ2枚しかないからガラス戸下も全部は覆えてないんだけど確かに違う
今冬の最低室温はは8度でしたが、窓下段ボールとカーテンだけで10度切ることはなくなりました。洗濯干したりベランダに出るときは邪魔ですが。
まあ、ここ数日暖かかったからかもしれないのでもうちょっと様子を見てみます。
あと、段ボールが空くごとに窓下と出窓も埋めていこう。そのためには中のものを使ったりしまったりしなければ


やっと本題に入りますが、2・3日前に図書館のおすすめコーナーででゆたんぽの本が紹介されていました。

「湯たんぽを使う」と美人になる

楽天で見つからなかったのamazonのURLで失礼します

お医者さんが書いてる本で、昼夜問わず湯たんぽを使うことの効果と使い方が書かれています。
西洋医学と東洋医学、自らの体験も織り交ぜて書いているおもしろい本でした。
こういういろんな視点からものことを見られる、かつ専門家というのは貴重だと思います。
こんな人が増えてくれるといいですね。

後半は温活の体操だったり若干湯たんぽから離れてる感もありますがおもしろい本でした。
この本に書いてあることを取り入れて、私も1日家にいるときは昼間も湯たんぽを使うことにします。
あと、寝るときに布団の足先にずっと置いておくのではなく、お腹や太ももを温めてから足先に異動させることにしてみます
昨日やってみたけどいい感じでした

これで冬が楽になって、ついでに電気代も減るといいんですが(´・ω・`)
とにかく、今後はこれを続けつつ、段ボールが空くごとに窓とPCの机の下に敷いていこうと思います。
あと、台所用のスリッパが欲しい。床が恐ろしく冷たいので。。。
でも足にはくものは洗濯できなきゃ嫌だなあ。100均で買って一冬で使い捨てにしようかなあ…



12/24追記
昨日この記事を書きながら夜に使ってた湯たんぽを腰に当ててたんですが、なんだかすごくきもちー  と、思ってたら30分くらいしてお通じが(゜ロ゜)

もしやと思って検索したら、便秘改善効果もあるようですね(゜▽゜*)
あと、夜にいつも通り足元に湯たんぽ入れたら暑いくらいで心臓ばくばくしてきた(゜ロ゜;ノ)ノ
多分日中の冷えが少なかったから夜もそんなに冷えてなかったってことかな?
まあ、昨日はめでたくガラス戸下は段ボールで埋まって室温も高かったからかもしれないしまだまだ様子見かな(^_^)






あの“玉川温泉”が自宅のお風呂で再現できる!?





マクロミル

こんばんは!ちょっとお久しぶりです( ´_ゝ`)


ちょっと時間がたってしましましたが、先月のうちに確定申告を出してきました!

結局税務署の説明会には行かずに自宅で作成しました。
しかも、これ以上ないってくらいテキトーに…



まずは「税務署 確定申告」で税務署の確定申告自動作成コーナーのページに行きます。

そこからE-Taxではなく書面で提出のコーナーに行き、思うがままに数字を入力します。


そうです。書き方の冊子なんてしゃらくせえからガン無視してやりました(`・д・´)

まずは借入利子のところにローン会社から送られてきていた毎月の返済の数字から12月までの利息部分を全部足した数字を入力。

貸してるアパートにはエアコンも買って付けてるのでそれをはじめとした経費をなんとなく足して(全部で30万円くらいだったか…)入力、生命保険関係も保険会社から送られてきた控除の証明書の中から直感で選んだ数字を入力。

そうして出来上がった書類がなぜかpcに保存できず3回はやり直してもう提出できればどうでもいい(`-´メ) という気分になってきました。
もう保存をあきらめたのでこのまま印刷して出してやろうと思ったら、今度はプリンターとPCの接続が壊れて印刷できず(#`皿´) !

本当に腹が立ったので手書きでそのまま書き写して勢いで税務署に持ってってやりました。
ま、入力しただけで何の計算もせずに出来上がるんだから感謝しなければいけないのかもしれませんが。

税務署に行くとこの間のような行列はなく、空気も幾分緊張感がないように思ったので説明会場に行ってみました。
そこにはPCがずらっと並んでいて、申告する人が申告書を作っていました。
分からないところがある人は手を挙げると職員さんが来て教えてくれるシステムのようでした。
その手前には「準備コーナー」という机があって、たぶん保険の控除書類をまとめたりいろいろするコーナだな。とあたりをつけました。

なんだ。こんな親切なことになってるんなら最初からここで作ればよかった。そんなに並んでないし印刷もできるし最高じゃん。
来年はここで作ると心に誓い、提出コーナー(ここもほとんど並んでませんでした)に来たところで急激な不安感に襲われました。

こんなにテキトーではたして受け取ってもらえるんだろうか…

受付係の兄ちゃんに恐る恐る「あのー初めてでよくわからないんですがこれでいいんでしょうか…」と渡します。
お兄さん、とっても人当たりよく「大丈夫ですよ。チェックしますね。」と受け取り、何の質問も差し挟まず「じゃあこれで提出してください」と(((( ;゚д゚)))

え!?いいの??

提出用のコーナーではやはりにこやかな女の人に「納税になってますけどいいんですか?」と聞かれました。

え、だってHPでこの数字になっちゃったんだし、もうやり直すのやだからいいよこれで。

「え?…あ、はい(´∀`;)」

税金は窓口でそのまま払えました。

その額2400円。

多分ね~、ちゃんと計算すれば非課税だったと思うんですよ。
去年フルローンで買ってるんだから赤字なはずだもん。
司法書士さんへの報酬とか、不動産会社への仲介手数料とか入れなかったから。
根拠となる書類が見つからなくて仕事の合間に探すのも億劫で、っていうかどこにその数字を記入すればいいのかがとんと分からなかった(;´Д`)
今思えばたぶん経費に入れちゃってよかったんでしょうね。

ま、初回だし勉強代だと思うことにしました。

そうそう、前の記事では青色にするとか書きましたが、ちょっと思惑があって今年と来年は白色にしようともいます。

あまりにすんなり通ってしまったので(税務署からすれば絶対非課税っぽい奴がまんまと納税してったからいいのかもしれませんが)なんだか得も言われぬ不安に襲われ、帰りに本屋さんでこれ買っちゃいました。

ひと月3分、ムダ0確定申告

>ひと月3分、ムダ0確定申告 税理士が教えたくなかった最強節税術/原尚美/山田案稜【2500円以上送料無料】

価格:1,706円
(2017/3/1 20:50時点)
感想(0件)



分かりやすくてよかったです。
再来年からはちゃんとソフトを買って青色しようと企むもっさんでした。







生命保険の加入や見直し相談をファイナンシャルプランナーが全国無料で診断!


八幡物産/おいしい青汁

こんにちは!
今日明日とお休みなので重すぎる腰を上げて税務署に行って来ました。
去年組めるローンは組んどこうという理由でマンションを買って、今は賃貸に出しているので今年は確定申告が必要なんです。

お正月にこんな本を買ってはみたものの、まっっったくイメージが沸かないので結局分からず…


自分でパパッと書ける確定申告

>自分でパパッと書ける確定申告 平成29年3月15日締切分 [ 平井 義一 ]

価格:1,490円
(2017/2/11 19:13時点)
感想(0件)



今日も寝坊したら全てが面倒になって、明日も休みなんだから明日でいっかなー。ていうか申告書なんてダウンロードできるんだから行かなくても…と考える自分に、いやいや、明日は雪なんだから絶対今日!税務署というところも一回行ってみた方がイメージ湧くし!
と自分にやっとこさ活を入れて2時も過ぎてから出かけました。

税務署は最寄り駅からバスに乗ります。
私はバスの利用が大の苦手なんですが、 グーグルマップは偉大ですね。最近職場の先輩に教わったんですが、マップで目的地を検索するとGPSで現在地から公共交通機関や車を利用した 数パターンの行き方をきっちり教えてくれます。
精度はたまにいまいちだけど徒歩の道案内もしてくれますしね。
これ、居宅のケアマネさんは大助かりだと思う。

話がずれてしまいました。
そんなわけで無事に税務署に着きましたが、入口入るとすぐに申告書配布コーナーがばんっと置かれていて人が群がっていました(^_^;)
何て言うんですかね…縦横10段くらいのカラーボックスみたいな棚に 申告書A・Bから始まり書類がわんさか。
何取っていいのか怯みまくりなのに後から後から人が来てもたもたできる雰囲気ではない。
なぜでしょう、税金を払うための書類だからなのかみんな空気が張り詰めてて怖かった…

何とか 自分でパパッと書ける確定申告で予習していた申告書と、要りそうなものをてきとうに取ってそそくさと引き返しました。
相談窓口と思われるところには長蛇の列ができていて、雰囲気も怖くてとても並べなかった…
しっかし相模原税務署って案外狭かったです(-_-;)

姉さんが自営業で毎年確定申告してるので聞けたら一番いいんだけど、うるさいからマンション買ったのは家族には内緒なんです(^_^;) 

そのあと自営業経験のある友達に会ったので色々聞いてきました。
貸借対照表は出すけど、根拠となる領収書とかレシートは税務署に提出はしないんだそうです。なのでためてあるレシート類は紙に貼るとかして保存しておけばいいんだとか。

要するに、会社員の給料の他にマンションの家賃収入がある私の場合、確定申告で出せばいい書類は①申告書B②青色申告決算書③源泉徴収書④生命保険の控除の書類(これは会社で年末調整に出さなかったから) だけのようです。
書き方の手引きは明日じっくり読んでみます。
なんか不吉なことをネットで見たんですが、青色申告するには3月までに「青色申告の承認」というのを受けなければならないとか?
うわー そっちも調べなきゃ(ノ◇≦。)

友達いわく「最初のうちは税務署に行って聞きながらやった方がいいよ。その場で完成させて出しちゃえばスッキリするから」とのことです。

ごもっとも。
しかし…
あの陰気な列に並ぶのか…(-_-;)


税務署のホームページからPCで作れば計算は自動でやってくれるらしいので、明日まずそっちを試してみみます。
もっさんは計算が致命的に苦手なので。
明日は雪みたいだから引きこもって作業します。
はー  どうなることやら。
 

シルバー川柳6

シルバー川柳6 断捨離でうっかり夫捨てそうに [ 全国有料老人ホーム協会 ]

価格:1,080円
(2017/2/2 20:43時点)
感想(0件)



こんにちは(^_^)
今日はケアマネの専門研修でした。
今日から事例のグループワークですが、今日のはグダグダだった(;´_ゝ`)

事前課題とか普段からやっつけなのに今回は何を意図した課題かまったく理解できず、みんなもそうだったみたいでただただ奇妙な時間が流れただけで終わりました(-_-;)


これから最終回までこうかと思うと気が重いです。


まあまあ、何はともあれシルバー川柳第6弾です(^^)


お気に入りはこれ。


会話中
思い出せない
君の名は

愛媛県 94歳 女性


達者ですよね✨94歳!
すばらしい。
 






ほけんのトータルプロフェッショナル



“まずは相談”介護のいろいろ【介護の相談】無料お問い合わせサイト

↑このページのトップヘ