素晴らしい(///∇///)
あったかいって素晴らしい‼
今日は布団も干したし寝るのが楽しみ~(´∇`)
毎日8時間くらい寝てるけど、それでも寝るのが一番の楽しみだ(*´∇`*)
もう少ししたらコートもいらなくなって身軽になれるかな(^_^)
それもまた楽しみ楽しみ(*´ω`*)
うかれすぎてマスクを忘れました。
今年はちゃんと対策して、薬半錠で花粉に抵抗するのが目標なのに(;_;)
でも今年は花粉が多いみたいだから無理かな…
昨日もバイトでしたが今日もバイトです。
そして明日は認定調査の研修(--;)
うわーん めんどくさいよ~(TT)
でも やらないと後々生活が詰んじゃうからな…
しかたない。。。
バイトといえば、色々なお店でバイトスタッフの不適切動画が世間を騒がせていますね。
昨日(だったかな?)たけしのTVタックルで、罰則を契約書にきちんと盛り込むべきとか、ゲストが色々言ってました。
その中で、街頭インタビューだったと思うけど「人手不足かもしれないけど面接の段階できちんと企業理念に賛同できる人材を選ぶべき」的なことを言ってました。
それに対してたけしが「アルバイトなんて例えば芸人になりたいやつが生計のためにみたいな理由が大半なんだから、そんなやつらに企業理念だとか店長(正社員)目指すみたいな気持ちになれって言ってもなるわけない」というようなことを言ってました。
最後まで見なかったから話がどこで着地したかはわからないけど、その通りだと思います。
報道されてる不適切動画の行動は企業理念だとか信念を持ってとか以前の問題だと思うし。
もっさんのバイト先のお風呂屋さんの店長も、「学生バイトにテキトーなやつがいて困る」みたいなこと言ってるけど、今のところもっさんの実感としてはこいつあまりにもな人は認識されてないな。
店長がバイトにどこまでを求めてるかはわからないけど、多分要求はかなり高いんじゃないかな。
法律上は従業員は約束の時間に業務につける状態にさえすれば、その人をどう使うかは会社の責任ってどこかで読んだ気がする。
報道されてるような、わざと非常識なことをする場合はもちろん罰則でもいいと思うけど、そうじゃなければバイトにあんまりハードル高かったりたくさんの種類の仕事をまかせるのはどうかと思うけどなー。
ま、だから何がどうって訳でもないし、おばちゃんバイトのもっさんはできることしかできないけど、こういうのって難しいですよねー

