喪女の頭んなか〜マンガ・本大好き、やさぐれケアマネのブログ〜

本とマンガが趣味の貫禄つきの喪女ケアマネの日記です。 日記は愚痴が8割で大変見苦しいですが、興味があれば読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)

カテゴリ: お金

素晴らしい(///∇///)
あったかいって素晴らしい‼
今日は布団も干したし寝るのが楽しみ~(´∇`)
毎日8時間くらい寝てるけど、それでも寝るのが一番の楽しみだ(*´∇`*)
もう少ししたらコートもいらなくなって身軽になれるかな(^_^)
それもまた楽しみ楽しみ(*´ω`*)


うかれすぎてマスクを忘れました。
今年はちゃんと対策して、薬半錠で花粉に抵抗するのが目標なのに(;_;)
でも今年は花粉が多いみたいだから無理かな…

昨日もバイトでしたが今日もバイトです。
そして明日は認定調査の研修(--;)
うわーん めんどくさいよ~(TT)

でも やらないと後々生活が詰んじゃうからな…
しかたない。。。


バイトといえば、色々なお店でバイトスタッフの不適切動画が世間を騒がせていますね。
昨日(だったかな?)たけしのTVタックルで、罰則を契約書にきちんと盛り込むべきとか、ゲストが色々言ってました。
その中で、街頭インタビューだったと思うけど「人手不足かもしれないけど面接の段階できちんと企業理念に賛同できる人材を選ぶべき」的なことを言ってました。
それに対してたけしが「アルバイトなんて例えば芸人になりたいやつが生計のためにみたいな理由が大半なんだから、そんなやつらに企業理念だとか店長(正社員)目指すみたいな気持ちになれって言ってもなるわけない」というようなことを言ってました。

最後まで見なかったから話がどこで着地したかはわからないけど、その通りだと思います。
報道されてる不適切動画の行動は企業理念だとか信念を持ってとか以前の問題だと思うし。

もっさんのバイト先のお風呂屋さんの店長も、「学生バイトにテキトーなやつがいて困る」みたいなこと言ってるけど、今のところもっさんの実感としてはこいつあまりにもな人は認識されてないな。
店長がバイトにどこまでを求めてるかはわからないけど、多分要求はかなり高いんじゃないかな。


法律上は従業員は約束の時間に業務につける状態にさえすれば、その人をどう使うかは会社の責任ってどこかで読んだ気がする。
報道されてるような、わざと非常識なことをする場合はもちろん罰則でもいいと思うけど、そうじゃなければバイトにあんまりハードル高かったりたくさんの種類の仕事をまかせるのはどうかと思うけどなー。

ま、だから何がどうって訳でもないし、おばちゃんバイトのもっさんはできることしかできないけど、こういうのって難しいですよねー






1日だけの短期アルバイト

さあさあ、久しぶりのパソコンだし昼間サボりまくった分3つめの日記書きますよっ


ちょっと前に司法書士の講座を受けてる伊藤塾からこんなハガキが来てました。

BlogPaint

うーん、もうこんな時期か。今聞いてる入門講座は去年目標のやつだし、民法改正の試験範囲がどうなってるのかも気になるから講座は取りたいんだよなあ…

と、言うわけでブログ書く前に講座の申し込みをしていました。
絶対受けたかったのは全国公開模試と山村先生の「記述式答案構成力養成答練」。
あと、できれば択一の改正点とかそんなのがあれば…

と、思ってましたが
答案構成力養成答練高っっ59800円
さすが人気講座だ…クーポンもない。
あっ  しかも1回目はもう終わってるじゃん遅かった~~
ま、でもだったらweb講座でいいか。ライブの方が身にはなるけどなんたって安いし。ちょっとでも安くしなきゃ背に腹は代えられん。
模試は2回で5000円とお手頃これは絶対ライブで受ける。渋谷に行ってきまーす。
う~  トータル64800円
どこから捻出しようカード決済しちゃったから来月には落とされるぞ
とりあえずわらしべから借りといて毎日100円ずつ返すか!?
いや、返し終わるのに2年かかるぞ!?そもそもいろんなギフト券とかに変えちゃってるから6万円もない。
うっひゃー

…択一の講座はあきらめます。
色々手を広げると収集つかなくなるって山村先生も言ってるしね。
最新の過去問買えば改正対応になってると思う

目下65000円をどうしようか悩みまくるもっさんです。
あんまりバイトするのも本末転倒だしなぁ。
あー ほんと今日みたいにサボっちゃうのって時間とお金の無駄だよなあ








『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!





司法書士

さて、一昨日受けたバイトの面接結果がもう来ました。



なんと、、、採用です。
絶対落ちたと思ってたのに(゚ロ゚;)
やっぱバイトだな。大きな法人だったし社員面接だったらひとたまりもなかった
通知は郵送できたのにこのスピードって事は、面接は形だけで履歴書審査の段階でもう決まってたんだと思う。
平たく言えば資格持ってれば誰でもいいってことよ。

で、何のバイトかって言うと、、前にちょっと書いたかもだけど介護保険の認定調査です。
介護保険って、保険を使ったサービスを受けたくなったらお役所に要介護度を決めてくださいって申請して要介護度の載った介護保険証ってやつを出してもらわなきゃいけないんです。
で、その要介護度を決めるために市区町村から依頼を受けた「認定調査員」って人がサービスを受けたい人のところに行って、話したり色々動いてみてもらったりしてどのくらい生活に不自由してるかを調査するんですね。
その調査とお医者さんの意見書を合わせて市区町村で会議(審査会)をして保険証に載る要介護度が決まるんです。

認定調査員は大抵ケアマネ資格を持った人がやってます。
区役所勤めでそれ専門にやってる人もいれば、普段は普通にケアマネしててその合間に依頼を受けて認定調査してる人もいます。


今回なんでこれに応募したかといいますと、
まあ単純に時給が高かったのと、1件いくらで受けられるし、調査のための訪問と書類作成で1件3時間弱の時間設定だから週に20時間以内という枠に入れやすい。
お風呂屋さんは半分趣味だけど、試用期間が明けても時給1030円。(ちなみに今は990円。社員時代の残業代のほぼ半額
認定調査の時給は大体1500円。
調査は介護保険の新規申請と更新、区分変更の時だけだから同じ人のところに2回行くなんて事は滅多になくて気楽だし(長くやってると前回の更新の時も…みたいなことはある)、調査が終わって介護度が決まってしまえばそこで完結する仕事だから担当を持って継続して関わらなきゃいけないような責任はない。ご本人やご家族と相性が悪くてもその場だけ我慢すれば後腐れない

それに日程調整は調査対象のご本人とご家族、立ち会い希望ならご本人のケアマネさんと直接の調整だから、お風呂屋さんバイトの日の午前中に合わせられれば失業保険もらう時の「週3日」以内ってのも大丈夫。
お風呂屋さんの試用期間終了の契約では念のため14時~だけじゃなくて18時~の枠にもシフトinできるように言ってみる予定です。その方が日中何かと融通できるし、ほんとは10時~の枠を増やしたかったんだけどしょうがないですね。職業訓練受けるときはどのみちそうしなきゃだからそろそろあんまり夜は家でゆっくりしたいとか言わないでやんなきゃ
教育訓練の計画があったの忘れてた。日中しか入れないとお風呂屋さんの最低条件である週3以上が守れない

話がそれましたね。認定調査の応募動機でした。
ま、色々言ってまずがやっぱりなんだかんだ介護の仕事に関わっておきたいってのがあります。
前職でものっすごい嫌な思いはしてますけど、やっぱりじじばばに関わる仕事ってのは嫌いじゃないんですよね。同業者、他職種にかかわらずいい人・すごい人にも会えてるし。数は少ないけどそれは私の人嫌いも大きな原因ですしね
介護保険のこともつかず離れず知っておきたいし、認定調査ができるようになっておけばなにかと仕事もあって今後にとってもいいと思うし、あんまり業界を離れちゃっていざ司法書士も玉砕しました!ってことになると色々と詰んじゃうからね
あんまり考えたくはないけど、司法書士がダメだったら社福で後見やりつつ補助的に認定調査もひとつかなあと思ってます。もう中年だし、人生に保険は必要ですよ

ま、そんなこんなで採用決まって実はかなりほっとしました
認定調査って募集は割とあるけど、市役所職員とかだと週4~とかちょっとがっつりめのが多くてもっさんの条件に合うところって実は今回応募したとこ位だったんですよね。勉強があるからあんまり遠くへは行けないし。

まずは数日間の研修があるようです。
お茶を濁すようで恐縮ですが一応ケアマネさん継続って事でブログタイトルもこのままでいいかな
いい…ことにします(逃)







【日本最大級の求人案件数】ケアマネジャーの転職ならジョブメドレーに簡単無料登録!





【イトーヨーカドーネット通販】

こんにちは(・∀・)

今日はやっぱり起き上がれなくて、図書館には行きませんでした(>_<)
布団の中でテレビ聞いてたら「今が一番寒い時期なんです」なーんてアナウンスが聞こえてきてもうダメ(×_×)

昨日の面接がやっちまった感満載だったのとお金がヤバイのの危機感で、衝動的に今日お風呂屋さんのバイト入れちゃったので益々勉強が遅れます。
商法あと2時間だからほんとはやっちゃいたかった(T-T)
ま、お金は必要だし単発探すのも面倒だからそれ自体は必要なんですけどね。
さっき記帳したら入ってる保険の保険料がガッツリ引き落とされてて、残高10万切ってた(゜ロ゜;ノ)ノ
毎月お給料が入らないってこういうことですよね(^_^;)
ヤバイっす。
12万円入れたけど、すぐ家賃で6万振り込まなきゃいけない。
わかっちゃいたけど現実になると恐怖です(×_×)

話がそれました。

結局朝は8:30くらいまで布団でうだうだして、図書館には行かずにかろうじて家で講義2時間消化しました。
せっかく家でやったんだから洗濯と布団も干したかったけどそんな気力がなかった…
だらだらしといて何を言ってんだかと自分でも思いますが、無職になると無職基準で疲れを感じたりするんですよね~
人間楽な方への適応力はすごいわ(^_^;)
しかし、試験まで半年切ってるし、昨日の面接落ちたらいい加減新しいバイト探してる場合じゃないな。
ちょっと嫌だけどお風呂屋さんのバイト時間延長にしようかな。。
試用期間終了の契約がそろそろだけど、望みは捨てずに昨日の面接結果を待ってからにしたい(>_<)

ま、そういうわけでバイト行ってきます(>_<)






1日だけの短期アルバイト





『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!

おはようございます(^_^)

今日も朝から電車です。
新しいバイトの面接が横浜方面なの。Yシャツとか久しぶり(^_^;)
そして交通費往復1500円くらいかかる(T-T)

もっさんは中高横浜らへんだったのと、20代の頃によく夜勤明けに横浜行って、港で船見送ったりしてたから懐かしいです(*´∀`)
明けの変なテンションで楽しかったなぁ(*´ω`*)

ちなみに今なんだか頭痛がしています。
昨日久しぶりにゆるくながらも社交モード入れたからその揺り返しだと思う…
朝コーヒー飲んだけど治まらないから薬飲もうか悩み中。。。
よわっ
今からなんて面接だからモロ社交モード入れなきゃなのに。
まあ 当日は大丈夫だと思うけど明日がなぁ(^_^;)
サボらず勉強しなきゃなのに。

そうそう、さっき借りてたマンガの返却に図書館(の返却ボックス)に寄ったんだけど、図書館前の飲食できるスペースが9時前だと空いてるの(@_@)
図書館自体は9:30開館だけど、その前のスペースは8:30からやってるみたい。
テーブルが数個しかないから争奪戦なんだけど、センター試験も終わったから学生さんが減ったのかな?
席とれなかったときが悲惨だけど、もうちょっと暖かくなったらバイトの日の勉強時間早めよう。
今は毎日月間の天気予報とにらめっこしてます。
やっぱり最低気温が5℃超えてくるのは3月に入ってからなんですよね(×_×)
暖かくなったら寒い方のフードコートもマックも使えるのに(>_<)


さて、面接が終わりましたよ~


多分だめだ(ノ_<。)


面接官が怖そうなおじさんで、完全にパニクった(T-T)
しかもテキトーに書いてた履歴書の不備も突っ込まれた。バイトだと思ってちょっとナメすぎた(T-T)


あーあ
忘れよ。
どっかでごはん食べてバイトいこーε=ε=┏(・_・)┛






楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ





アンケートモニター

↑このページのトップヘ