喪女の頭んなか〜マンガ・本大好き、やさぐれケアマネのブログ〜

本とマンガが趣味の貫禄つきの喪女ケアマネの日記です。 日記は愚痴が8割で大変見苦しいですが、興味があれば読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)

カテゴリ: ずぼらクッキング

うーん  暑い。
そういうわけで昨日は前の職場の薬剤師さんに会って飲んだんですが、土曜の新宿なのにお店が貸切状態(゜ロ゜)
人気のなさも頷ける事件も勃発したんですが、予約してもらった上に無職を振りかざして躊躇なくご馳走になった手前これ以上言いません(*´∇`)

さて、今日はもっさんのお昼事情について勝手に語りたいと思います(*´ω`*)

梅雨明け以降容赦なく上がる室温と、図書館開館に合わせて出発するという信念の元、わりかしきちんと図書館に出勤しています。
まあ、早い話し活動停止温度に到達する前に自宅からいぶり出されてるってことです( ;∀;)

そうすると困るのはお昼です。
いよいよ追い詰められた貧乏喪女がおいそれと外食するわけにもいきません。
もっさんの地元はわりと恵まれた環境なので、スーパーで買ったお惣菜なんかもフードコートで食べられるから普通よりは安くすむし、ちょっと遠い方のフードコートには電子レンジもあるしお水もセルフサービスなんですが。。。

常軌を逸した貧乏のもっさんにはそれすら高い。今んとこ1日に使えるお金は700円ですから( ̄▽ ̄)b
もちろん食費だけじゃありません。日用品交通費含みです。

もっさん周辺のお店やフードコートでお昼を食べようと思ったら、スーパーの安いお弁当が最低でも299円。おいなりさん2個とかおにぎりだけとかだと200円以内で収まるけどさすがに毎日って訳にはいかないし選択肢狭すぎてストレス。
フードコートそばにキャベツ焼きっていうお好み焼き的な屋台っぽいものもあって、160円だけど1枚だとちょっと足りない感じ。しかも屋台ができたときは100円だったのに着々と値上がり中(-""-;)

これは家から持参するしかないね。


実は働いてたときもお弁当作ろう計画はもっさんの中で持ち上がってた時期があります。
でも介護業界って主婦が多いじゃないですか(^^;
若かりしもっさんは百戦錬磨のお母さんたちに下手くそな弁当を見られることに怯み、尻尾を巻いて断念していたわけです。若い子がお弁当持ってると向こうも覗き込んでくるんですよね~
興味あるのはわかるけどあれは一種の試練ですぜ。

おお、また脱線した。


まあ、そういうわけだったんですが今は完全に一人でご飯だし、年取って弁当が人からどう思われようが関係ねーやっていうふてぶてしさもある程度身に付き、貧乏にトドメをさされてお弁当…いや、食べ物の持参に踏み切ったわけです。

しかしこのズボラ大魔王のもっさん。並の手抜きじゃ続きませんぜ。

ってわけで健康に害を及ぼさないギリの線でどこまで手を抜けるかを追求してる次第です。


まず、ごはん。
手抜き王からすればここはかなり厄介な問題です。お弁当のご飯って朝炊いたやつじゃないとおいしくない問題があるじゃないですか。

もっさんは独り暮らし始めたときに用意したお茶碗が割れてからというもの、特定の茶碗というものを持たずにご飯炊くときは一気に5合炊いて冷凍から電子レンジまでいける1膳サイズのタッパー10個に分け、食べるときはチンしてそのまま食べるスタイルが定番です。

だからおべんと持ってくときもおかずも同じタッパーに入れれば帰りは重ねられてコンパクト。認定調査やお風呂やさんバイトがないときはこれでいってます。


話をご飯に戻します。
遠い方のフードコートに行けば電子レンジがあるから、冷凍庫から出したまんまのやつを凍ったまま持っていけば保冷剤にもなって食べる頃には解凍されてて一石二鳥♪
と、思ってたんですが、さすがにそのお店で買ったものではないものを温めるのは気が引けるっちゃ気が引けるんですよね(^^;

ジュースの1本でも買えば罪悪感も少しは緩和されるし、他の人もちらほらやってはいるけど(^^;

まーでも土日は混むからさすがに遠慮しなきゃだし、図書館からそのために行くにはやっぱりちょっと距離あるんです。

だからどうしても電子レンジなしでokなようにしたかったのでネットで調べ、冷蔵庫から出したやつを家で温めてから持っていけば食べられなくもない。という記事をいくつか目にしました。
もっさん、米が好きなので今までそこの妥協はしてなかったんだけどやっぱり必要に駈られました(TT)
で、やってみた。

まず、朝ごはんのときにご飯を2つチンします。
念のため言うと、ひとつは朝ごはん用でもうひとつは持っていく用です。季節が季節なので持っていく用は暖めたらすぐさま蓋の上に保冷剤をのせて冷まします。荷物になるのでカバンに入れるときは保冷剤は外してます。

さて、こうして持ち出したご飯の味やいかに。



うん…まあ…まずまず許容範囲です。
どうしても固くなっちゃうのは思った通りですが、それでも思ったほどパサパサではない。
ふりかけかけちゃえば許せる範囲です。
まーちゃんとしたお米は家で食べるとして、外にいるときに最安でお腹を満たせるだけでもよしとしよう。おにぎり買ったら安くても7~80円だもんね。

よし。次はおかずだ。
まあ、これは簡単。手抜きの限りを尽くせばいいんです。もっさん腹は丈夫だから。

おかずは大体3種類あれば上等。あんまり食にこだわりないほうだからご飯が一杯食べられればなんだっていいんです。
だからまず定番はゆで卵ですね。
一度に4こくらいゆでて、全日の晩に皮むいて塩つけておきます。

あとは漬物。
普段からキャベツかニンジンか気が向けばキュウリとか、わりと何らかの漬物は家にあるのでそれとゆで卵をお弁当用のアルミのお皿?あれ何て言うんだろう…仕切るやつです。
あれに入れてご飯と同じタッパーに入れた状態で冷蔵庫に入れておきます。
あとは冷凍食品の自然解凍okの唐揚げやら肉団子やらが1個あれば完成。
冷凍食品だけは保冷剤もかねて朝に入れますが、まあつまり朝はほぼ持ってくだけですね。

朝ごはんとしてソーセージ茹でるときなんかは冷凍食品は使いません。

あと、スーパーで夕方ゲットした値引きシールつきのおかずなんかも平気で翌日のお弁当に入れてます。

大丈夫。お腹が強靭なもっさんは今んとこピンピンしてます( ̄▽ ̄)b

さて、これでどのくらい節約できるのでしょうか。
細かいことは把握できてないので大変ざっくりと、しかし高めに見積もってみます。

まず、米。
いきなりですが1合いくらかの把握はできてません。なのでざっくり40円としておきましょう(根拠不明)。

そして卵。10個入り170円くらいで買ってるので17円。
野菜も把握で期でないので直感で20円。

冷凍食品は6個入りが130円くらいなので1つ25円かな。

しめて102円だ(*´∀`)♪

あとは、お風呂屋さんバイトか認定調査があるときは極力荷物を減らしたいので、エコに逆行して使い捨て容器を使ってます。

ダイソーで200mlの7個入り

DSC_0031

これに、1個はごはん、もう1個はおかずを入れて割りばし(もちろんスーパーで地道にもらって溜めてるタダ割りばし)をいつか買ったバンダナに包んで持っていきます。

失業保険のかねあいで働くのを週3に納めなきゃいけないから、仕事の日は大体午前中から認定調査1つか2つ行って、お昼はさんで夜からお風呂屋さんだからもう荷物MAX。なのでもう耐えきれずに用が済んだものから捨ててしまいたい気持ちでいっぱいなんです!

だんだん荷物が減っていくってのもなんか快感ですしね(*´∀`)♪
108円で7枚なら1枚16円、仕事の日も総費用134円。
あ、ふりかけがあるから144円くらいか。
まあ、地球にはちょっと優しくないけど勘弁してくださいm(_ _)m

うん。しばらくこれでいこう。
っつーかこれしかない。お腹壊すようなら再考。

ちなみにのりたまにひよこチップが入ってました。
味はない。なんか食間のアクセントとかわいさのためかな?
かわいーけど。

DSC_0030









とんかつ ひれかつ 海老かつ 肉団子 コロッケ セット 冷凍 お弁当 自然解凍 揚げたてとんかつ おかず 有限会社かつれつ亭 愛媛県

価格:5,400円
(2019/8/12 09:27時点)
感想(0件)

寒ーーーいo(T□T)o
暖かい日も出てきて春になってきたたと思ったのに!
この後も1週間くらいずっと寒いみたいじゃないですか(TT)
うわーん  嫌だよー(TT)


ふう。
さて、今日はもっさんのみそ玉について書きます。
みそ玉といえばレシピサイト等ではお馴染みですが、もっさんは今まで作ったことありませんでした。
なにせ家でご飯を食べなかったのであ○げとかで十分だったんですね(^_^;)
でも、この度無職になるに当たって 節約と、やっぱり具のバリエーション的にも自分でやった方がいいかなあって(^_^;)
即席味噌汁だとやっぱりワカメとお麩とかが鉄板だし、フリーズドライのこだわったやつはめっちゃ高い。
なのでやむにやまれずみそ玉デビューすることにしました(>_<)

まず、味噌とだしの素を購入します。(←なかったんかい!( ̄□ ̄;))

だしの素はスティックタイプのものにして、みその量は出汁にあわせます。
だしの素のパッケージに水何mlに対して1本って書いてあるあそこです。
そのスティック1本に対する水の量に応じた味噌の量にします。

味噌の量は味噌によって違うようですが、Google先生によるとだいたい水100mlあたり10g前後のようです。


さ、分量が分かりました。
いざ作成(* ̄∇ ̄)

まず丼に出汁の量に合わせた味噌を投入します。
と、いってもずぼら王のもっさんは計りなんてもんは使いません。
いかなるものも小さじは5gだと割りきっている上にすりきりとかめんどくさいこともしないのであくまで目分量でテキトーです。
…今調べたら味噌の小さじは6gっぽい…ま、知らん。

そこに出汁の素1本を入れて混ぜます。
もっさんはスープも味噌汁もマグカップで飲むので、マグカップの量に合わせて小分けにラップに包みます。
マグカップが200mlだったら味噌は20gということになりますね。そこを目指して小さじを使ってざっくりと分けます。
余りはどうにでもします。


以上。完成ヾ(@゜▽゜@)ノ
DSC_0926

私は具を包み込んだりはしません。
お麩ってあんまり好きじゃないし。


作るときは、マグカップに冷凍の野菜やキノコをテキトーに入れて、電子レンジの自動温めを2回かけます。
うちの冷凍野菜は薄く切ってるのでこれでだいたい火が通ります。多少多少コリコリなのがあるのはご愛嬌。野菜は生でも食えます(* ̄∇ ̄)
入れたきゃ豆腐や乾燥ワカメも入れて、そこにみそ玉を投入。
混ぜて混ぜて  はい、できあがり(* ̄∇ ̄)ノ
DSC_0951


味が濃い?
電気ポットからお湯を差しましょう。
薄い?
塩でも入れとけ。

こうして次に作るときはどのくらいにしよーかなーなんて考えつつやってます。野菜も摂れるしね(* ̄∇ ̄)


ほんっと一人って楽ね~






厳選食材宅配 らでぃっしゅぼーや

こんにちは。もっさんです。
今日は1月最後の日ですね。
昨日、無情にもauから「ギガを買え。あと0.01GB。」とのお達しメールが来たため現在機内モードで抵抗中です(T-T)
帰ってWi-Fi繋いだらupします。
そんなわけで今日は午前中も図書館にはいかず家で講義聞いてました。
まるで、親から携帯制限された高校生のようだ…
いや、実際お金は学生よりない (つД`)

あ~もうお正月から1ヶ月もたつんですね。
早いなぁ。今日は夜から雪が降るそうで。絶対お風呂入って帰ろう(>_<)

まだまだ寒い中、ってか寒さのピークなのでもっさんのラーメン消費率は中々なことになってます。
ちなみに乾麺じゃなくて生麺派です。
よくスーパーで売ってる、麺と濃縮スープがセットになってるやつ。

前は素ラーメンとか全然平気だったけど、こんだけ頻度が高いとやっぱり少しは栄養とか考えないとなぁ…
野菜と、ちょっとタンパク質もほしい。

そうすると肉か卵になるけど、もっさんチャーシューってあんまり好きじゃない。
お店のラーメンに乗ってるのはたまにすごい好みのもあるんだけど、スーパーで売ってるやつは好き(*´ω`*)ってのに出会ったことがない。おまけに高いしね。

と なると卵になるんだけど、スープ作るときにお湯と一緒に生卵入れると崩れてぐちゃぐちゃの卵スープみたいになるし、さすがに見た目もいただけない…
うちには三角コーナーというものがないから、必然的にスープも全部飲まなきゃいけなくなるしね(^_^;)
これはいろんな意味でダメだ。
もっさん卵はどっちかというと固茹で派だし。
お湯だけさしてもチキンラーメンのCMみたいには絶対ならないんだけどなぜだろう…
ま、それは置いといて。

別でゆで卵作ると洗い物が増えるじゃないですか。
コンロが1口しかないと時間もかかるし1個だけ作るのもねぇ。
で、どんぶり1つと鍋1つ、あとザルだけで最低限崩れにくい状態まで固めた卵と適当野菜が入ったラーメンを目指しましたよ~(о´∀`о)
最初に書いた通り見た目と味は断じて追求されません。腹に入れば皆同じ。


さて、まずは冷凍庫から冷凍野菜をテキトーに出して鍋に入れます。
今日は人参を切らしていたのでもやしと長ネギにしました。
これに水をいれて火にかけます。
次に、ポットからどんぶりにお湯を注ぎます。これは後からスープになるのでその分量で。ま、テキトーです。
で、ここに生卵を落とします。
ちなみに卵が先だとお湯を注いだときに白身が崩れて散らばっちゃってイラッとします。

DSC_0954

どんぶりはこのまま放置して火にかけた鍋が沸騰するのを待ちます。
沸騰したら卵とお湯の入ったどんぶりを電子レンジに1分かけます。(うちのレンジは600wです)
残り10秒くらいになったら沸騰中の野菜入り鍋に麺を投入。
チーン といったらどんぶりを出すとこんな感じ↓
DSC_0955

そのままの流れでどんぶりの中に濃縮スープを投入、ちょちょっと混ぜればスープの完成です。

スープができたら火を止め、麺と野菜をザルにあけてお湯を切り、どんぶりに投入すれば出来上がり(o≧▽゜)o

DSC_0956

今日は担々麺でした~(о´∀`о)
麺と野菜がみごとに絡み合ってまるで焼きそば(汁あり)状態⭐
卵はほとんど沈んでるので気持ち顔出してるとこしか見えません。

…気にしなーい。
腹に入れば皆同じ(。-∀-)

今日の卵は気持ち半熟でした。
その日の気温とかポットの中のお湯が沸かしたてかとかでちょっとずつ違う。
うちのポットは沸かしたてはもちろん100℃だけど、保温の設定は90℃だから(。-∀-)

何を自慢げに吹聴しているんでしょうね(^_^;)
ダメ。冷静になっちゃダメ自分(>_<)

さあ、見た目はあれだけど一応野菜と卵の入ったラーメンができました!
めでたしめでたし(逃)






楽天スーパーポイントプレゼント!







アンケートモニター

さて、髪を切りました(^_^)
問題はこれをどうやって自分で管理するかだ…
美容師さんがやるとちゃんと収まるのに自分でやると外に出られない出来映えにしかならない(-_-;)


ま、明日考えよ。

今日はもっさんのずぼらクッキングについてひたすら書いてます。

老人ホームで働いてた頃は、数百円で入居者さんと同じご飯を頼めたので食生活壊滅的だったもっさんは栄養は主にそれで摂ってました。

が、無職はそうはいきません。
なんとかして野菜を食さねば。

ずぼらが歩いてるようなもっさんは、アシの早い野菜なんてもんは扱えません。
必然的に冷凍と言う選択肢になってきます。
カット野菜は高いしね。

買うときは白菜半分とかキャベツまるごと1個とか平気で買っちゃいます。
で、食べきれる分だけ浅漬けにしてあとは全部切って冷凍庫に放り込む。

もっさんは電子レンジで加熱が多いし、そうじゃなくてもシャキシャキ野菜やゴロゴロ野菜は噛むのが面倒なんて究極のめんどくさがりやなもんで、人参だの大根だのはなるべく薄く、かつ2㎝くらいまでの大きさに切っちゃいますね。
それを何にでも入れる。下ゆでとかめんどくさいことも一切しません(笑)
唯一気にするのは、水分が多いと冷凍したときくっついちゃって接がれないので洗った後しばらく放置して水気が飛んでから切ることくらいかな。

切った野菜は種類ごとにスーパーで魚とか買ったときに入れるビニール袋にごちゃっと入れて冷凍庫にポイです。
ジップロックに入れるとかおしゃれなことはしません。
あんまり長い間入れといたりするとたまに冷凍庫の臭いがついちゃったりしますが、今のところそんなに放置してなければ大丈夫かな。
冷凍食品は100均で買った閉めるやつで留めなきゃ一発で臭いが移ったけど(^_^;)


そんなこんなでうちの冷凍庫はかなり満杯です。
白菜、キャベツ、大根、人参、もやし、きのこ、玉ねぎ、長ネギあたりが鉄板かな。
なくなったものや安いものから買い足します。
今のところ食中毒にはなってません(笑)
夏が怖いわ。
人によっては食感が…とかありそうですが、もっさんはとにかく野菜を摂るという大変低いレベルでものを考えているので気にしなーい。
とりあえず上に挙げたやつは自分的には許容範囲です(* ̄ー ̄)

ここしばらく生野菜食べてない。
キャベツがほしいけどここんとこなぜかすごい高いんだよなー。






アンケートモニター





有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。

さて、ではまず料理からいきましょうか。
もっさんの家に珍しい調理器具はほとんどありません。
なんてったって油すらない。(油は調理器具ではないか。)
10年ちょっと前にアパート借りるとき、実家からパクってきたものが8割です。

そんな中これだけは絶対欠かせない!壊れたら間髪いれずに買い替えねば(>_<)
と思うのが電子レンジと湯沸かしポットです。
もっさん家はプロパンガスだし、今は湯たんぽ命だし寒すぎてお湯(温かい飲み物って意味ね(^_^;))しか飲めないからもはや湯沸かしポットがない生活には戻れない。
今ガスコンロが1口壊れてるけど、ポットがあれば残りの1口でも問題なく暮らせます(・ω・)

あとはピーラーとか、パスタを電子レンジで茹でるやつとか電子レンジで鍋ができる鍋とかですかね。
「料理」生活って感じじゃなくて「チン」生活と言う方が正しい






パックスタッフ レンジでパスタ 1~4人用 PSG-458(1コ入)【パックスタッフ】

価格:500円
(2019/1/30 21:39時点)
感想(6件)







プチクック 土鍋風レンジ鍋 18cm HB-2465 HB2465 土鍋 一人用 新生活 新生活応援 応援 一人暮らし 鍋 両手鍋 18 レンジ鍋 レンジで使える 一人鍋 小鍋 キッチン用品 おしゃれ かわいい 家庭用品 台所用品 パール金属 キッチン 調理器具 キャプテンスタッグ 買い回り

価格:700円
(2019/1/30 21:41時点)
感想(0件)

↑このページのトップヘ