喪女の頭んなか〜マンガ・本大好き、やさぐれケアマネのブログ〜

本とマンガが趣味の貫禄つきの喪女ケアマネの日記です。 日記は愚痴が8割で大変見苦しいですが、興味があれば読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)

カテゴリ: ずぼライフハック

寒ーーーいo(T□T)o
暖かい日も出てきて春になってきたたと思ったのに!
この後も1週間くらいずっと寒いみたいじゃないですか(TT)
うわーん  嫌だよー(TT)


ふう。
さて、今日はもっさんのみそ玉について書きます。
みそ玉といえばレシピサイト等ではお馴染みですが、もっさんは今まで作ったことありませんでした。
なにせ家でご飯を食べなかったのであ○げとかで十分だったんですね(^_^;)
でも、この度無職になるに当たって 節約と、やっぱり具のバリエーション的にも自分でやった方がいいかなあって(^_^;)
即席味噌汁だとやっぱりワカメとお麩とかが鉄板だし、フリーズドライのこだわったやつはめっちゃ高い。
なのでやむにやまれずみそ玉デビューすることにしました(>_<)

まず、味噌とだしの素を購入します。(←なかったんかい!( ̄□ ̄;))

だしの素はスティックタイプのものにして、みその量は出汁にあわせます。
だしの素のパッケージに水何mlに対して1本って書いてあるあそこです。
そのスティック1本に対する水の量に応じた味噌の量にします。

味噌の量は味噌によって違うようですが、Google先生によるとだいたい水100mlあたり10g前後のようです。


さ、分量が分かりました。
いざ作成(* ̄∇ ̄)

まず丼に出汁の量に合わせた味噌を投入します。
と、いってもずぼら王のもっさんは計りなんてもんは使いません。
いかなるものも小さじは5gだと割りきっている上にすりきりとかめんどくさいこともしないのであくまで目分量でテキトーです。
…今調べたら味噌の小さじは6gっぽい…ま、知らん。

そこに出汁の素1本を入れて混ぜます。
もっさんはスープも味噌汁もマグカップで飲むので、マグカップの量に合わせて小分けにラップに包みます。
マグカップが200mlだったら味噌は20gということになりますね。そこを目指して小さじを使ってざっくりと分けます。
余りはどうにでもします。


以上。完成ヾ(@゜▽゜@)ノ
DSC_0926

私は具を包み込んだりはしません。
お麩ってあんまり好きじゃないし。


作るときは、マグカップに冷凍の野菜やキノコをテキトーに入れて、電子レンジの自動温めを2回かけます。
うちの冷凍野菜は薄く切ってるのでこれでだいたい火が通ります。多少多少コリコリなのがあるのはご愛嬌。野菜は生でも食えます(* ̄∇ ̄)
入れたきゃ豆腐や乾燥ワカメも入れて、そこにみそ玉を投入。
混ぜて混ぜて  はい、できあがり(* ̄∇ ̄)ノ
DSC_0951


味が濃い?
電気ポットからお湯を差しましょう。
薄い?
塩でも入れとけ。

こうして次に作るときはどのくらいにしよーかなーなんて考えつつやってます。野菜も摂れるしね(* ̄∇ ̄)


ほんっと一人って楽ね~






厳選食材宅配 らでぃっしゅぼーや

さて、髪を切りました(^_^)
問題はこれをどうやって自分で管理するかだ…
美容師さんがやるとちゃんと収まるのに自分でやると外に出られない出来映えにしかならない(-_-;)


ま、明日考えよ。

今日はもっさんのずぼらクッキングについてひたすら書いてます。

老人ホームで働いてた頃は、数百円で入居者さんと同じご飯を頼めたので食生活壊滅的だったもっさんは栄養は主にそれで摂ってました。

が、無職はそうはいきません。
なんとかして野菜を食さねば。

ずぼらが歩いてるようなもっさんは、アシの早い野菜なんてもんは扱えません。
必然的に冷凍と言う選択肢になってきます。
カット野菜は高いしね。

買うときは白菜半分とかキャベツまるごと1個とか平気で買っちゃいます。
で、食べきれる分だけ浅漬けにしてあとは全部切って冷凍庫に放り込む。

もっさんは電子レンジで加熱が多いし、そうじゃなくてもシャキシャキ野菜やゴロゴロ野菜は噛むのが面倒なんて究極のめんどくさがりやなもんで、人参だの大根だのはなるべく薄く、かつ2㎝くらいまでの大きさに切っちゃいますね。
それを何にでも入れる。下ゆでとかめんどくさいことも一切しません(笑)
唯一気にするのは、水分が多いと冷凍したときくっついちゃって接がれないので洗った後しばらく放置して水気が飛んでから切ることくらいかな。

切った野菜は種類ごとにスーパーで魚とか買ったときに入れるビニール袋にごちゃっと入れて冷凍庫にポイです。
ジップロックに入れるとかおしゃれなことはしません。
あんまり長い間入れといたりするとたまに冷凍庫の臭いがついちゃったりしますが、今のところそんなに放置してなければ大丈夫かな。
冷凍食品は100均で買った閉めるやつで留めなきゃ一発で臭いが移ったけど(^_^;)


そんなこんなでうちの冷凍庫はかなり満杯です。
白菜、キャベツ、大根、人参、もやし、きのこ、玉ねぎ、長ネギあたりが鉄板かな。
なくなったものや安いものから買い足します。
今のところ食中毒にはなってません(笑)
夏が怖いわ。
人によっては食感が…とかありそうですが、もっさんはとにかく野菜を摂るという大変低いレベルでものを考えているので気にしなーい。
とりあえず上に挙げたやつは自分的には許容範囲です(* ̄ー ̄)

ここしばらく生野菜食べてない。
キャベツがほしいけどここんとこなぜかすごい高いんだよなー。






アンケートモニター





有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。

さて、ではまず料理からいきましょうか。
もっさんの家に珍しい調理器具はほとんどありません。
なんてったって油すらない。(油は調理器具ではないか。)
10年ちょっと前にアパート借りるとき、実家からパクってきたものが8割です。

そんな中これだけは絶対欠かせない!壊れたら間髪いれずに買い替えねば(>_<)
と思うのが電子レンジと湯沸かしポットです。
もっさん家はプロパンガスだし、今は湯たんぽ命だし寒すぎてお湯(温かい飲み物って意味ね(^_^;))しか飲めないからもはや湯沸かしポットがない生活には戻れない。
今ガスコンロが1口壊れてるけど、ポットがあれば残りの1口でも問題なく暮らせます(・ω・)

あとはピーラーとか、パスタを電子レンジで茹でるやつとか電子レンジで鍋ができる鍋とかですかね。
「料理」生活って感じじゃなくて「チン」生活と言う方が正しい






パックスタッフ レンジでパスタ 1~4人用 PSG-458(1コ入)【パックスタッフ】

価格:500円
(2019/1/30 21:39時点)
感想(6件)







プチクック 土鍋風レンジ鍋 18cm HB-2465 HB2465 土鍋 一人用 新生活 新生活応援 応援 一人暮らし 鍋 両手鍋 18 レンジ鍋 レンジで使える 一人鍋 小鍋 キッチン用品 おしゃれ かわいい 家庭用品 台所用品 パール金属 キッチン 調理器具 キャプテンスタッグ 買い回り

価格:700円
(2019/1/30 21:41時点)
感想(0件)

おはようございます(^_^)
今日は髪を切りに行くので電車に乗ってます。
もっさんは未だに学生の時から通っている美容室なので電車なんです。
ま、たまには都内に行かないと本気で山姥のようになってしまう(^_^;)

それはさておき、無職生活も2ヶ月過ぎようとしているのでこれを期にズボラ生活のカテゴリを作ろうと思います。

今は必要に迫られてやむなくしていますが、これまで30数年 まともな料理も家事もしたことがない上にあんまりそれらにこだわりもないので 、腹に入れば皆同じ ・人間ホコリじゃ死にません を地で行く内容になります。

正社員だった頃はごはんは9割外食。家の中はホームアローンのクリスマスの翌日のようなありさまでした。マジで。

そんなもっさんの家事の優先事項はまず第一に手間削減!
限界まで手間と洗い物を削減することに全精力を注ぎ込みます!
よって見映えとか味とかは追求されません。
もっさんの感覚・視覚と味覚の許容範囲内であればOKというすさまじい内容です(* ̄ー ̄)
嫁に行けない原因の一端を如実に表す内容となりそうですが、まあまあ  やってみましょ(^^;






1日から働ける激短バイト!ショットワークス





アンケートモニター

こんにちは(・∀・)
昨日はぐうたらしてしまいました(-_-;)
どうしてもっさんが布団を干そうと思うと雨が降るんでしょうね(-_-;)


今日はもっさんの部屋の加湿について語りたいと思います。

もっさんも一応加湿器というものは持ってます。
買ったのは一昨年くらいですが、使ったのは買った年だけ…(^_^;)

何がイヤってお手入れです。
あと、フィルター交換(>_<)

加湿器って入りくんだ構造で掃除がとっても大変。たまったカビやらカルキやらはほんとに落ちないし、まず部屋の掃除すら放棄してるもっさんにとても扱えるものじゃありません。
しかし困ったことにそのたまったカビやらカルキやらは加湿するときに部屋中に拡散されるんだろうなぁ…
消毒液とかいれる気にならんし。

しかも、加湿器にとことんついて回るフィルター交換という作業!
このフィルター、在庫があるうちはいいんですが、一旦なくなったときがさあ大変。
星の数ほどある加湿器の種類の中から合うフィルターを探さなきゃいけないことのなんたるめんどくささ‼
型番だのメーカーだのしゃらくせえ(# ゜Д゜)
説明書?出して読むのがめんどくさいです。
取り寄せ?なに、また来なきゃいけないの~⁉
しかもやっと見つけたフィルターも、今度はいくつ買うかという難問に頭を悩ませなければいけません。
いくつも買ったらもしかして本体の方が先に壊れるかもしれないからできれば1つにしときたいけど、来年同じフィルターをまた探さなきゃいけないなんて悪夢。
店舗ならまだしもネットだと送料の方が高いから他のものも買わなきゃなんて余計なことまで考えなきゃだし、フラストレーションこの上ない(´д`|||)

で、今年は一周回ってアナログに立ち返ることにしました。

Google先生に聞き込みをすると、加湿器を使わない加湿の方法は概ね洗濯物の部屋干しとか濡れたバスタオルを掛けとくとか、細かい霧の出る霧吹きで部屋に水を撒いて回るなんてのもありました。

うちはワンルームだから部屋に洗濯を干す場所なんてほんのわずかしかないからバスタオルは吊るせないし、洗濯物はやっぱ日に当てて乾かしたい。
霧吹きで水を撒いて回るのはちょっと迷ったけど(そして実際やってもみた)、姉さんにそれを言ったところ「部屋中の布が臭くなるよ」と一刀両断。
うん。そうかもね。カーテンとかそうそう洗わないしね…

で、最終的にここに行き着きました(^_^;)

もっさんの大好きな100均で、金網の板(?)を2枚買います。
ポイントは幅が同じで高さが違う2種類にすることです。
で、それを結束バンドで「入」型にくっつけて、潰れちゃわないように横のところに開き止めにもバンドをつけます。(そのうち画像のせますね)
結束バンドとかなかったらふつうに凧糸や紐でいいと思います。

完成

BlogPaint
DSC_0909


あとはこれに洗濯ばさみかゼムクリップで捨ててもいいタオルを濡らして留めます。
で、これをストーブの前に設置。


火事やなんかは自己責任でお願いしますm(_ _)m
完全に乾いても発火しないと自信を持てる距離に設置しましょう。お子さんのいるご家庭はお勧めしません(やらないか(*´ω`*))

ストーブの前って当たってるとこだけ熱かったりするからガードにもなります(笑)

あと、急ぎの洗濯物も乾きます(*´∀`)
DSC_0910

湯気が出るのが地味に楽しい(*´ω`*)

うちのストーブは1200㍗だったと思いますが、これがなかなかのスピードで乾くんです。
乾いてきたな~と思ったら、すかさず霧吹きで水をかけます。
金網の板を同じ高さにしなかったのは、このとき後ろからでも水をかけられて便利だからです(о´∀`о)
BlogPaint


独り暮らしだと座ったままTVみながら片手でやれる♪
ちなみに 調子にのってかけすぎると布の下から水が滴り落ちて悲しいことになります。
布の上の方だけ霧吹きして、下の1/4くらいは濡れてないくらいがいいかも。

さて、ではでは効果のほどを(*´∀`)

これは某日の帰宅したときの部屋の状況です。

DSC_0913

ここからエセ加湿器スタート。
もっさんの部屋は8畳ワンルーム、ストーブとこの時計は1.5メートルくらい離れてます。
BlogPaint




なかなかでしょ(*´ω`*)
普通は室温が上がると湿度は下がるのに、両方上がってる(゜▽゜)
400mlの霧吹きの水は全部なくなってます。

お手入れはほぼありません。
布は洗濯機回すときに一緒に洗濯機にポイ。汚くなったら捨てるか雑巾にします。
シーズンが終わったらてきとうに拭いて畳んでどっかの隙間にいれとく予定ですが、何だったら捨ててもいい。100均だし(*´ω`*)
粗大ごみにならないサイズがお勧めです。(姉さんいわくニッパーで切れば普通ごみになるじゃんとのことですが(*´ω`*))

買ったものは金網の板と霧吹きのみで324円。
なんならフィルターのみの値段です。

日常はちょっと手間に思うかもしれないけど、お手入れすることに比べたら楽。
それにもっさんはこういうじわじわ蒸発したりするのってちょっと楽しい人なんで(*´∀`)

まぁ、寝てる間に加湿したい人には向きませんがね(^_^;)
でもうちの場合夜のうちにやっとけば5%くらいしか下がらないからまあいいやって思ってます(*´∀`)
それもこれも在宅率が上がったからできることかもしれないですがね(^_^;)

ではでは!いい逃げでバイトに行ってきます(*´∀`)






雲のやすらぎ





楽天カード

↑このページのトップヘ